おかずの再利用は家庭料理では必須ですね。同じ姿で食卓に出さずにちょっと工夫すると家族も喜んでくれると思いますスマイル

我が家では「ひじき煮」が、材料をいろいろと変えてアレンジするお惣菜のひとつです。

「ひじき」はアルカリ食品の王様のようなもので、免疫力をつけるのにもとても良い食品です。「ひじき煮」をアレンジして使うとすると、まずは簡単にできる「ひじきご飯」にするのが良いと思います。ポイントはご飯に自然塩を軽くふって塩味をつけてひじき煮(汁を切る)を混ぜることです。

もう一品おすすめなのが、本日ご紹介する「ひじきの厚焼き卵」です。これも同じくポイントは卵に入れる塩加減です。
個人的には、でき立てに大根おろしをたっぷりトッピングしていただくのが最高ですgood

<食医食・ひじきの厚焼き卵>

昨日の「有機コンニャクひじき」を1/2カップ準備します。
食医食・ひじきの厚焼き卵

②卵4個を割り、小ねぎ適量、塩小さじ1/3、きび糖小さじ2、牛乳大さじ1を入れて、よく溶いてひじき煮を加えます。
食医食・ひじきの厚焼き卵

③ フライパンにごま油を少しずつ入れながら、数回重ね巻きをして厚焼き卵型に仕上げます。
食医食・ひじきの厚焼き卵

④ お好みで大根おろしをトッピングします。
食医食・ひじきの厚焼き卵



☆食医食に関する詳細やお問い合わせは、以下のホームページからどうぞ☆

神崎夢風 食医食料理研究所

同じカテゴリー(食医食レシピ)の記事画像
2品同時に作る卯の花料理
スーパーフード・クレソン料理
簡単! 海老の茶碗蒸し
夏野菜の味噌炒め
野菜たっぷりの簡単健康料理
食医食・健康おやき
同じカテゴリー(食医食レシピ)の記事
 2品同時に作る卯の花料理 (2017-07-27 13:00)
 スーパーフード・クレソン料理 (2017-07-13 17:00)
 簡単! 海老の茶碗蒸し (2017-07-04 17:50)
 夏野菜の味噌炒め (2017-07-03 14:00)
 野菜たっぷりの簡単健康料理 (2017-06-26 19:00)
 食医食・健康おやき (2017-05-09 12:00)

Posted by 神崎夢風(かんざきむふう) at 01:56 | Comments(0) | 食医食レシピ | 卵料理 | 健康料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食医食・ひじきの厚焼き卵
    コメント(0)