食医食・有機こんにゃくひじき
2013年08月24日
以前、あるテレビ番組で出演者が畑で「こんにゃく芋」を生でかじってしまい発作が起きて病院に運ばれた、ということがありました。こんにゃく芋は昔から「毒芋」といわれ熱処理をしなければ食べられません。その危険な成分は「シュウ酸カルシウム」です。それと農薬も多いといわれます。
食医食では、こんにゃくは「有機」に限るとお話をしています。熱処理を行なえば食物繊維も多く「腸のお掃除屋」と言われるくらい、体に良い食品です。あまり知られていませんが、こんにゃくのあの黒い点々は「ひじき」です。しらたきや、白コンニャクより是非「有機の黒こんにゃく」を選んで下さい。使用するときは必ず包丁を入れてから熱湯で茹でて料理に加えるようにして下さいね
<食医食・有機こんにゃくひじき>
① ひじき(もどしたもの)カップ1、有機こんにゃく1枚、地鶏細切り100g、しいたけ(スライス)・にんじん(せん切り)・大根(せん切り)、玉ねぎ(スライス)、細ねぎ(斜めにカット) 各50gを準備します。

② こんにゃくはせん切りにして茹で、他の材料はごま油大さじ1で炒めた後、出汁2カップで煮ます。
③ しょうゆ・きび糖・酒・各大さじ3、みりん大さじ1+1/2で調味して、最後にねぎと白ごま大さじ1を加えます。


食医食では、こんにゃくは「有機」に限るとお話をしています。熱処理を行なえば食物繊維も多く「腸のお掃除屋」と言われるくらい、体に良い食品です。あまり知られていませんが、こんにゃくのあの黒い点々は「ひじき」です。しらたきや、白コンニャクより是非「有機の黒こんにゃく」を選んで下さい。使用するときは必ず包丁を入れてから熱湯で茹でて料理に加えるようにして下さいね

<食医食・有機こんにゃくひじき>
① ひじき(もどしたもの)カップ1、有機こんにゃく1枚、地鶏細切り100g、しいたけ(スライス)・にんじん(せん切り)・大根(せん切り)、玉ねぎ(スライス)、細ねぎ(斜めにカット) 各50gを準備します。

② こんにゃくはせん切りにして茹で、他の材料はごま油大さじ1で炒めた後、出汁2カップで煮ます。
③ しょうゆ・きび糖・酒・各大さじ3、みりん大さじ1+1/2で調味して、最後にねぎと白ごま大さじ1を加えます。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。