最近の我が家の朝食

2017年05月20日

息子が作る、最近の朝食をご紹介します。
最近の我が家の朝食

最近の我が家の朝食

あり合わせの材料で、だいぶ手早く作れるようになりました。
こだわりとして、味噌汁の出し汁は「昆布とかつおぶし」でしっかりと取っています。

我が家は40年間、水は活性酸素(万病のもと、老化の原因)除去水にこだわり続けています。分子が小さい水なので、少ない量の昆布とかつおぶしでも、旨味がふんだんに出て、唸るほど美味しい味噌汁に仕上がります。
 
余っている野菜、豆腐、わかめなど何でも入れますので、「味噌煮」のような具だくさん味噌汁です。我が家では味噌汁を欠かした日はありません。その為に味噌も赤味噌、白味噌、麦味噌、米味噌、合わせ味噌とバリエーション豊かに揃えています。

我が家での出し汁の取り方と味噌の量は次の通りです。
味噌の塩分の違いで味噌の量は調整をしています。
 
出汁(4人分)
水(水道水はNG) 4+1/2カップ
昆布 15cm 
かつおぶし 1カップ
 
作り方
① 水に切り込みを入れた昆布を入れて、火にかけます。
② 沸騰直前で、かつおぶしを入れて、そのまま放置します。
(この上澄みを一番出汁といいます)
 
※味噌の量は山盛りの大さじ3~4位
※グラム数で覚える時には、卵大の量でだいたい60g位です。

※別途シンプルに具を用意して味噌ラーメンにしても、美味しい和風スープとして使えますラーメン
最近の我が家の朝食


☆食医食に関する詳細やお問い合わせは、以下のホームページからどうぞ☆

神崎夢風 食医食料理研究所

同じカテゴリー(汁・スープ)の記事画像
食医食「スタミナスープ」「ビタミンスムージー」
食医食 男の料理「栗のけんちん汁」
千鳥ヶ淵で健康料理クッキング&食事会
食医食・9品目プラス海草の健康味噌汁
食医食・おばあちゃんの具だくさん汁
食医食・取り急ぎ味噌汁  〜男の料理シリーズ〜
同じカテゴリー(汁・スープ)の記事
 食医食「スタミナスープ」「ビタミンスムージー」 (2016-11-28 12:00)
 食医食 男の料理「栗のけんちん汁」 (2016-10-18 13:00)
 千鳥ヶ淵で健康料理クッキング&食事会 (2016-09-13 12:00)
 食医食・9品目プラス海草の健康味噌汁 (2016-08-19 09:00)
 食医食・おばあちゃんの具だくさん汁 (2016-07-05 09:00)
 食医食・取り急ぎ味噌汁 〜男の料理シリーズ〜 (2016-05-20 08:00)

Posted by 神崎夢風(かんざきむふう) at 11:00 | Comments(0) | 汁・スープ | 近況・コラム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最近の我が家の朝食
    コメント(0)