千鳥ヶ淵で健康料理クッキング&食事会
2016年09月13日
昨日は千鳥ヶ淵でのクッキング&食事会でした。最近、食医食では「サラダ」に力を入れています。温野菜ももちろん体には大切ですが、健康料理としてはやはり「生の有機野菜」が最高です。サラダの決め手は「ドレッシング」になります
ドレッシングを作る時のポイントのひとつは「玉ねぎ」です。すったり、みじん切りにしたりして、ドレッシングには欠かすことのできない野菜だと思います
本日は「ジェノベーゼ」タイプで、生バジルと玉ねぎ、にんにく、オリーブオイルでドレッシングを作りました。

もうひとつ、サラダに是非プラスしていただきたい食材があります。それは、「ナッツ類」です。ナッツには、野菜にはない「ビタミンE」が豊富です。くるみや、アーモンド、ピーナッツなどを砕いてトッピングしてみて下さい。サラダがやめられなくなるほどに絶妙な美味しさです。
魚はすべて天然物で「醤油とオリーブオイルにわさびを添えて」いただきました。

次は鰻です。自宅での美味しい食べ方は「白焼き」を買ってくることです。すべてではありませんが、タレつきの鰻は、添加物により薬品臭いものが多いと聞きます。白焼きを1度酒蒸しにして、食医食の黄金率:きび糖・醤油 大さじ3、みりんはその半分量(大さじ1+1/2)でタレを作ってからめます。加えて照りをつけるためにみりんを塗るとさらに美味しく見えます。

あとは(写真には載っていませんが
)汁物として、昆布と鰹節でとった出汁に、サラダで余った玉ねぎとにんじんのスライスを加え、白味噌仕立てのお味噌汁を添えました。青みがなかったので、乾燥ワカメをひとつまみ最後に加えました。

※本日はこれから、秋の味覚・さんまの美味しい焼き方ときれいな食べ方を実習してきます

ドレッシングを作る時のポイントのひとつは「玉ねぎ」です。すったり、みじん切りにしたりして、ドレッシングには欠かすことのできない野菜だと思います

本日は「ジェノベーゼ」タイプで、生バジルと玉ねぎ、にんにく、オリーブオイルでドレッシングを作りました。

もうひとつ、サラダに是非プラスしていただきたい食材があります。それは、「ナッツ類」です。ナッツには、野菜にはない「ビタミンE」が豊富です。くるみや、アーモンド、ピーナッツなどを砕いてトッピングしてみて下さい。サラダがやめられなくなるほどに絶妙な美味しさです。
魚はすべて天然物で「醤油とオリーブオイルにわさびを添えて」いただきました。

次は鰻です。自宅での美味しい食べ方は「白焼き」を買ってくることです。すべてではありませんが、タレつきの鰻は、添加物により薬品臭いものが多いと聞きます。白焼きを1度酒蒸しにして、食医食の黄金率:きび糖・醤油 大さじ3、みりんはその半分量(大さじ1+1/2)でタレを作ってからめます。加えて照りをつけるためにみりんを塗るとさらに美味しく見えます。

あとは(写真には載っていませんが


※本日はこれから、秋の味覚・さんまの美味しい焼き方ときれいな食べ方を実習してきます

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。