今朝の「朝ごはんとデザート」のご紹介ですごはん
私の主食は「有機米2カップに玄米1カップと、雑穀米25gをブレンド」が通常です。しかし、今朝は息子が作り、、、主食は、「玄米100%のご飯」となり、その他に「魚の粕漬け、具だくさん味噌汁+生ハムロールのせ、ルイボスティー、そして、デザートにバナナの蜂蜜黒豆きな粉かけ」というメニューになりました。
今朝の「朝ごはんとデザート」

玄米は体に良いに決まっていますが、毎日だと飽きてきます。我が家は、有機の新米をいただいた時には、あえて何も加えず(「米が白い」と書いて「粕(カス)」と言われますが)、「たまにはいいか!」と、普通に食べますのでそんなに窮屈にはしていません。

あと、「味噌汁に『生ハム』の発想は、お母さんにはないね~」と。

「細ねぎを芯にたっぷり入れて巻いているから絶妙な美味しさだよ」と言います。
今朝の「朝ごはんとデザート」

食べてみると確かに豚汁の洋風版のような味わいで、
「若者の味噌汁離れを食い止めるには最高にいいねスマイル」と答えました。

デザートは、ぱっと見は和菓子風で、バナナを小口に切り、蜂蜜をかけ黒豆きな粉(ただのきな粉ではないところに食医食理念の抗酸化力が望める)をかけているそうです。
今朝の「朝ごはんとデザート」

味噌汁は、我が家では残り野菜を何でも入れて作ります。美味しく作る最大のポイントはやはり、出汁です。多目のいりこで濃い目に取ったり、贅沢に昆布と鰹節でとります(前日の夜に昆布を入れて沸騰直前の鍋に鰹節を加え一晩おきます)。あと、味噌を何種類も揃えて、毎朝変えると飽きることもありません。

がん体質対策に一番良いのは、「味噌汁文化をもっともっと普及する事だ!」と親子で語り合う日々ですニコニコ


☆食医食に関する詳細やお問い合わせは、以下のホームページからどうぞ☆

神崎夢風 食医食料理研究所

同じカテゴリー(食医食レシピ)の記事画像
2品同時に作る卯の花料理
スーパーフード・クレソン料理
簡単! 海老の茶碗蒸し
夏野菜の味噌炒め
野菜たっぷりの簡単健康料理
食医食・健康おやき
同じカテゴリー(食医食レシピ)の記事
 2品同時に作る卯の花料理 (2017-07-27 13:00)
 スーパーフード・クレソン料理 (2017-07-13 17:00)
 簡単! 海老の茶碗蒸し (2017-07-04 17:50)
 夏野菜の味噌炒め (2017-07-03 14:00)
 野菜たっぷりの簡単健康料理 (2017-06-26 19:00)
 食医食・健康おやき (2017-05-09 12:00)

Posted by 神崎夢風(かんざきむふう) at 17:30 | Comments(0) | 食医食レシピ | 健康料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今朝の「朝ごはんとデザート」
    コメント(0)