大腸内視鏡検査前の食事メニュー
2016年10月27日
「大腸内視鏡検査前の食事メニュー」のお問い合わせをいただきましたので、早速作ってみました。以前、病院栄養士の研修を順天堂医科大学で実践した経験がありますので、「病態理論」は専門でもあります。
最近は病院から「検査前日、前々日のお食事セット」が配給されるそうですが、原材料の表示を見て添加物の多さに驚かれたご様子でした。
まず「前々日から控える食品」は海藻類、きのこ類、野菜類、果物、豆、ごま、ナッツ類、こんにゃくなどです。逆に食べて良いものは「ごはん、パン、めん」の主食、柔らかい肉、白身の魚、卵、豆腐や繊維質のない食品は大丈夫です。
前日はおかゆ、食パンの白い部分、柔か煮のめん、麩と、卵スープ、絹ごし豆腐の味噌汁、白身の魚、あめ、水分はミネラルウォーター、お茶、紅茶、ウーロン茶など、さらさらな透明性のある水分であればOKです。
今回は、「白がゆ」「絹ごし豆腐の茶碗蒸し」「銀だらの西京焼き」「車麩の煮物」「板麩の味噌汁」「自然薯とろろ」の6品にしました。




※茶碗蒸しには、「豆乳と出汁」をベースに使っています
「大腸内視鏡検査前日」には、「乳製品」はダメなのですが「豆乳」は良いので今回、出汁を半分にして豆乳を加えてみました。

作り方はボウルに出し汁と豆乳を各100ccずつを入れて、薄口醤油大さじ2と塩少々、卵3個を加えて、ザルでこします。
茶碗蒸し器に絹ごし豆腐を大きめに切って中心に入れ、卵液を流し込み弱火で20分程蒸して出来上がりです
最近は病院から「検査前日、前々日のお食事セット」が配給されるそうですが、原材料の表示を見て添加物の多さに驚かれたご様子でした。
まず「前々日から控える食品」は海藻類、きのこ類、野菜類、果物、豆、ごま、ナッツ類、こんにゃくなどです。逆に食べて良いものは「ごはん、パン、めん」の主食、柔らかい肉、白身の魚、卵、豆腐や繊維質のない食品は大丈夫です。
前日はおかゆ、食パンの白い部分、柔か煮のめん、麩と、卵スープ、絹ごし豆腐の味噌汁、白身の魚、あめ、水分はミネラルウォーター、お茶、紅茶、ウーロン茶など、さらさらな透明性のある水分であればOKです。
今回は、「白がゆ」「絹ごし豆腐の茶碗蒸し」「銀だらの西京焼き」「車麩の煮物」「板麩の味噌汁」「自然薯とろろ」の6品にしました。
※茶碗蒸しには、「豆乳と出汁」をベースに使っています

「大腸内視鏡検査前日」には、「乳製品」はダメなのですが「豆乳」は良いので今回、出汁を半分にして豆乳を加えてみました。
作り方はボウルに出し汁と豆乳を各100ccずつを入れて、薄口醤油大さじ2と塩少々、卵3個を加えて、ザルでこします。
茶碗蒸し器に絹ごし豆腐を大きめに切って中心に入れ、卵液を流し込み弱火で20分程蒸して出来上がりです

Posted by 神崎夢風(かんざきむふう) at 09:00 | Comments(0)
| 健康料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。