食医食 男の料理・冷やし中華とおくらのサラダ
2016年08月12日
最近、息子の手料理に「どうやって味をつけたの⁉」の連発です。
先日も「冷やし中華が食べたかったから、自分でタレを作ってみたよ」と言いまして、、、
<男の手料理・冷やし中華とおくらのサラダ>
① ボウルに、りんご酢、しょうゆ 各大さじ3、還元水(水道水以外ならOK)大さじ4、みりん大さじ2、きび糖大さじ1、無添加コンソメの素と、無添加めんつゆ小さじ1、いり白胡麻(ひねりながら入れる)とごま油 各大さじ1を入れて、泡立て器でよく混ぜます。
② めんは「かんすい」不使用のも2人分を2分ほど茹でて氷水で洗い、ごま油を小さじ1からめておきます。
③ トッピングは何でも可ではありますが、、、今回は冷蔵庫にあった、ブロッコリーの芽・ほうれん草の茹でたもの・薄焼き卵・フルーツトマト・有機ねぎ・牛肉100g程度をオリーブオイルでソテーして塩・こしょう少々で味をつけたもの、を使いました。見た目も考えて、こんもりとトッピングしています。食べる直前に、きゅうりを忘れていた! と1本千切りで追加しました。

もう一品、めずらしく「有機のおくら」があったので、小口切りにして、千切りの大根ときゅうり(きゅうりの千切りは必ず斜め薄切りにして千切りにすると歯応えのよい食感になります)と混ぜて、最後に有機の青じそを千切りにして加えます。ドレッシングの代わりに、エキストラバージンオイルをかけて、塩・こしょうを少々加え、ラー油少々であえて即席サラダにしました。

※どちらも、あっという間に作る「男の料理」ですが、食医食理念「活性酸素の増える材料は使わない」を徹しているので、安心して食べることができます
先日も「冷やし中華が食べたかったから、自分でタレを作ってみたよ」と言いまして、、、
<男の手料理・冷やし中華とおくらのサラダ>
① ボウルに、りんご酢、しょうゆ 各大さじ3、還元水(水道水以外ならOK)大さじ4、みりん大さじ2、きび糖大さじ1、無添加コンソメの素と、無添加めんつゆ小さじ1、いり白胡麻(ひねりながら入れる)とごま油 各大さじ1を入れて、泡立て器でよく混ぜます。
② めんは「かんすい」不使用のも2人分を2分ほど茹でて氷水で洗い、ごま油を小さじ1からめておきます。
③ トッピングは何でも可ではありますが、、、今回は冷蔵庫にあった、ブロッコリーの芽・ほうれん草の茹でたもの・薄焼き卵・フルーツトマト・有機ねぎ・牛肉100g程度をオリーブオイルでソテーして塩・こしょう少々で味をつけたもの、を使いました。見た目も考えて、こんもりとトッピングしています。食べる直前に、きゅうりを忘れていた! と1本千切りで追加しました。

もう一品、めずらしく「有機のおくら」があったので、小口切りにして、千切りの大根ときゅうり(きゅうりの千切りは必ず斜め薄切りにして千切りにすると歯応えのよい食感になります)と混ぜて、最後に有機の青じそを千切りにして加えます。ドレッシングの代わりに、エキストラバージンオイルをかけて、塩・こしょうを少々加え、ラー油少々であえて即席サラダにしました。

※どちらも、あっという間に作る「男の料理」ですが、食医食理念「活性酸素の増える材料は使わない」を徹しているので、安心して食べることができます

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。