食医食・高野豆腐ハンバーグ
2016年04月19日
「高野豆腐ハンバーグ」を作ってみました。
ハンバーグというと、つなぎに「パン粉」を使用することがほとんどだと思います。パン粉は炭水化物でカロリーが高くなるので、今回はヘルシーな「高野豆腐」を使ってみました。
食医食ではできる限り、カロリー低め、高たんぱく質、ビタミン豊富を目指しています。
挽き肉を通常の半分にして、キノコや野菜をふんだんに入れます。
作り方は通常とほとんど同じですが、ポイントがあります。
<食医食・高野豆腐ハンバーグ>


① 材料をすべて粗みじんにして、戻す前の高野豆腐をおろし器ですりおろし、生卵と一緒によくかき混ぜて塩小さじ1+1/2、こしょう・ナツメグ少々で味を付けて小判型にまとめます。

② オリーブ油大さじ1で美味しそうな焦げ目を両面につけ(やや強火で3分)、ひたひたにスープを入れて水分がなくなるまで火を通します。
※この時に余分な油とアクを丁寧に取ることで、更に低カロリーの健康ハンバーグになります。ちなみに油1gは9キロカロリーもあります。

ハンバーグというと、つなぎに「パン粉」を使用することがほとんどだと思います。パン粉は炭水化物でカロリーが高くなるので、今回はヘルシーな「高野豆腐」を使ってみました。
食医食ではできる限り、カロリー低め、高たんぱく質、ビタミン豊富を目指しています。
挽き肉を通常の半分にして、キノコや野菜をふんだんに入れます。
作り方は通常とほとんど同じですが、ポイントがあります。
<食医食・高野豆腐ハンバーグ>


① 材料をすべて粗みじんにして、戻す前の高野豆腐をおろし器ですりおろし、生卵と一緒によくかき混ぜて塩小さじ1+1/2、こしょう・ナツメグ少々で味を付けて小判型にまとめます。

② オリーブ油大さじ1で美味しそうな焦げ目を両面につけ(やや強火で3分)、ひたひたにスープを入れて水分がなくなるまで火を通します。
※この時に余分な油とアクを丁寧に取ることで、更に低カロリーの健康ハンバーグになります。ちなみに油1gは9キロカロリーもあります。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。