食医食・大豆ミート
2016年04月17日
「マクロビオティック」を長年やってこられた方々がよく相談にみえます。特に40歳を越えられた方々が多いような気がします。私は、マクロビオティックも菜食主義も否定はしていません。若い頃には私もマクロビオティックを経験しました。私は20代の頃に世の中の「健康法」と言われているものをほとんど体験しています。それを踏まえ、たどり着いたのが「健康という結果の出せる食医食理念」でした。
そこで今回は「大豆ミート」を使った、誰もが「肉」と間違えてしまう料理をご紹介します。
<大豆ミート>
① 大豆ミートをぬるま湯でもどし、絞って片栗粉を付け、ごま油でカラッと揚げます。
② 玉ねぎ、にんじん、ピーマンを一口大に切り、揚げた大豆ミートとひたひたのスープで煮て、甘酢あんでからめます。
※甘酢あん(きび糖大さじ3、酒、しょうゆ、酢、ケチャップ 各大さじ1+1/2)

そこで今回は「大豆ミート」を使った、誰もが「肉」と間違えてしまう料理をご紹介します。
<大豆ミート>
① 大豆ミートをぬるま湯でもどし、絞って片栗粉を付け、ごま油でカラッと揚げます。
② 玉ねぎ、にんじん、ピーマンを一口大に切り、揚げた大豆ミートとひたひたのスープで煮て、甘酢あんでからめます。
※甘酢あん(きび糖大さじ3、酒、しょうゆ、酢、ケチャップ 各大さじ1+1/2)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。