食医食・すくなかぼちゃの三日月煮
2013年10月23日
飛騨特産の宿儺南瓜(すくなかぼちゃ)をいただきました。スコーレ協会東海地区代表・武藤先生からのプレゼントです。私のような「プレゼントの中で、珍しい野菜をいただくのが一番嬉しい!」という人間も珍しいかもしれません
毎月、岐阜にセミナーと料理教室に伺っていますが「食医食理念」を語れる方々が100名位にはなっているのではないでしょうか?
先日も台風の中「風にも負けず、雨にも負けず、台風にも負けず」に行ってまいりました。
※岐阜の料理教室風景



私の代わりに3名の方に「食医食講義」をやっていただきましたが、「もう神崎はいらない!」というくらいの素晴らしい講義でした。関西系の明るく楽しい方々ですので「笑いっぱなし」という感じです
<食医食・すくなかぼちゃの三日月煮>
※もちろん普通の「かぼちゃ」でも大丈夫です
① すくなかぼちゃ1本を種をスプーンで取り、三日月っぽく切ります。


② 出汁カップ3で下煮をして、きび糖・しょうゆ・酒 各大さじ3、みりん大さじ1.5で味をつけます。



毎月、岐阜にセミナーと料理教室に伺っていますが「食医食理念」を語れる方々が100名位にはなっているのではないでしょうか?
先日も台風の中「風にも負けず、雨にも負けず、台風にも負けず」に行ってまいりました。
※岐阜の料理教室風景



私の代わりに3名の方に「食医食講義」をやっていただきましたが、「もう神崎はいらない!」というくらいの素晴らしい講義でした。関西系の明るく楽しい方々ですので「笑いっぱなし」という感じです

<食医食・すくなかぼちゃの三日月煮>
※もちろん普通の「かぼちゃ」でも大丈夫です

① すくなかぼちゃ1本を種をスプーンで取り、三日月っぽく切ります。


② 出汁カップ3で下煮をして、きび糖・しょうゆ・酒 各大さじ3、みりん大さじ1.5で味をつけます。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。