食医食・貧血予防ジュース
2013年10月02日
昨夜、原稿ゲラを自宅に取りに行きました。
どんどん校正が進んでおりまして、さすがに焦っています。食医食シリーズ4冊を3年前に書いた時を思い出します。当時はシリーズでしたので「基本編」をまず書いて、その中から「メタボ」と「アトピー」をさらに詳しく、改善された方々にも「体験談」を書いていただき写真まで提供していただきました。
当時はホテルに数週間こもって一気に書き上げました。料理撮影がなかった分、ホテルでもよく捗りました。
食医食シリーズの中の唯一の「絵本」にはとても思い入れがあります。20代の時に幼稚園や保育園を「食育紙芝居」を作りまわっていました。その原案に娘がストーリーを考えてくれ、絵を描いて仕上げてくれたのです。それが「ごまっぴのだいぼうけん・いちばんだいじなたからもの」です。
今回のレシピ集は、酵素栄養学の権威、鶴見隆史先生との共著です。とても楽しみな一冊となります。
<食医食・貧血予防ジュース>
材料(2人分)
キウイ 2個
レモン(無農薬) 1個
大根 80g
りんご 2分1個
小松菜 40g
作り方
① ミキサーに、レモン以外の皮をむき一口大にして入れ、大根はおろして入れ、小松菜も入れます。
レモンは輪切りにし、1枚以外は絞って加えてジュースにします。


② コップに入れてレモンの輪切り(無農薬に限る)をトッピングします。

どんどん校正が進んでおりまして、さすがに焦っています。食医食シリーズ4冊を3年前に書いた時を思い出します。当時はシリーズでしたので「基本編」をまず書いて、その中から「メタボ」と「アトピー」をさらに詳しく、改善された方々にも「体験談」を書いていただき写真まで提供していただきました。
当時はホテルに数週間こもって一気に書き上げました。料理撮影がなかった分、ホテルでもよく捗りました。
食医食シリーズの中の唯一の「絵本」にはとても思い入れがあります。20代の時に幼稚園や保育園を「食育紙芝居」を作りまわっていました。その原案に娘がストーリーを考えてくれ、絵を描いて仕上げてくれたのです。それが「ごまっぴのだいぼうけん・いちばんだいじなたからもの」です。
今回のレシピ集は、酵素栄養学の権威、鶴見隆史先生との共著です。とても楽しみな一冊となります。
<食医食・貧血予防ジュース>
材料(2人分)
キウイ 2個
レモン(無農薬) 1個
大根 80g
りんご 2分1個
小松菜 40g
作り方
① ミキサーに、レモン以外の皮をむき一口大にして入れ、大根はおろして入れ、小松菜も入れます。
レモンは輪切りにし、1枚以外は絞って加えてジュースにします。


② コップに入れてレモンの輪切り(無農薬に限る)をトッピングします。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。