食医食・あり合わせ八宝菜
2013年08月16日
八宝菜は「八つの宝の野菜」と書きますが、これでなければいけなという八つの宝ではありません。要するに「同じものばかり」ではなく、種類・・・バランスを考えて素材を選択してほしいという願いも含まれています。味付けの特徴としては、塩味中心で色は素材の色が活かされて透明感のあるあんかけ料理として仕上げます。塩味は本当に重要です。
食医食ではミネラル成分の多くてバランスも良い「自然塩」を使用しています。私が個人的に好きな塩は「石垣の塩」です。社長さんが事務所まで来てくだささったことがありましたが、会社が国立公園の中にあるというお話を聞いてビックリしました。健康料理家としましてはいけませんが、いろいろな料理の中でも「石垣の塩」を使った「塩むすびが」一番好きかもしれません(笑)。「もっと美味しい塩を知っている! あるよ!」という方がおられましたら是非教えて下さい
<食医食・あり合わせ八宝菜>
① ホタテ5個、豆腐150g、小松菜・紫玉ねぎ・黄パプリカ・にんじん・生しいたけ・ピーマン 各60g、しょうが1粒を準備します。

② 豆腐は一口大に切り、塩・こしょう少々を振り、片栗粉をまぶしておきます。

③ 野菜は一口大の薄切りにします。
④ フライパンに、ごま油大さじ1+1/2を入れ、豆腐を焼き、しょうがと野菜を入れて炒めます。

⑤ スープ2カップを加え、塩小さじ1、きび糖・酒・薄口しょう油 各大さじ1で味をつけ、水溶き片栗粉 大さじ1でとろみをつけます。

※水溶き片栗粉とは片栗粉と水を同量で溶いたものです

食医食ではミネラル成分の多くてバランスも良い「自然塩」を使用しています。私が個人的に好きな塩は「石垣の塩」です。社長さんが事務所まで来てくだささったことがありましたが、会社が国立公園の中にあるというお話を聞いてビックリしました。健康料理家としましてはいけませんが、いろいろな料理の中でも「石垣の塩」を使った「塩むすびが」一番好きかもしれません(笑)。「もっと美味しい塩を知っている! あるよ!」という方がおられましたら是非教えて下さい

<食医食・あり合わせ八宝菜>
① ホタテ5個、豆腐150g、小松菜・紫玉ねぎ・黄パプリカ・にんじん・生しいたけ・ピーマン 各60g、しょうが1粒を準備します。

② 豆腐は一口大に切り、塩・こしょう少々を振り、片栗粉をまぶしておきます。

③ 野菜は一口大の薄切りにします。
④ フライパンに、ごま油大さじ1+1/2を入れ、豆腐を焼き、しょうがと野菜を入れて炒めます。

⑤ スープ2カップを加え、塩小さじ1、きび糖・酒・薄口しょう油 各大さじ1で味をつけ、水溶き片栗粉 大さじ1でとろみをつけます。

※水溶き片栗粉とは片栗粉と水を同量で溶いたものです

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。