食医食・山えのき焼き飯
2013年08月11日
えのきは「白い」と一般的には思われています。野生のえのきは「茶色」で、工場生産の太陽を浴びていないえのきは、ちょっぴり色白でエネルギーがあまりないようにも見えます。全体的に細くて傘も小さくか弱そうですね。栄養成分的には「ビタミンB1・B2、ナイアシン・食物繊維が豊富なきのこです。
是非、スーパーで「茶色いえのきだけ」を見かけましたら、白いえのきよりも数値が高いのでこちらを買ってお料理してみてください。
<食医食・山えのき焼き飯>
① 山えのき1束、とんがりピーマン(肉厚・苦味が少ない)紫玉ねぎ、ねぎ 各60g、ちりめんじゃこ100g、卵4個を準備します。

② フライパンにごま油大さじ1を入れ、みじん切りの野菜、えのき、ちりめんを炒め、塩小さじ1、こしょうを少々ふりかけます。

③ ご飯2膳分に、酢大さじ1をふりかけ(パラパラになります)ほぐし、具に加えサッと炒めます。
④ オイスターソース大さじ2を加え、ねぎの小口切りと溶き卵(塩こしょう少々)を流しかけ全体を炒めてでき上がりです。


⑤ みょうがのせん切り、かいわれ大根、ラデッシュのスライスで、夏らしく演出をしてみました。

是非、スーパーで「茶色いえのきだけ」を見かけましたら、白いえのきよりも数値が高いのでこちらを買ってお料理してみてください。
<食医食・山えのき焼き飯>
① 山えのき1束、とんがりピーマン(肉厚・苦味が少ない)紫玉ねぎ、ねぎ 各60g、ちりめんじゃこ100g、卵4個を準備します。

② フライパンにごま油大さじ1を入れ、みじん切りの野菜、えのき、ちりめんを炒め、塩小さじ1、こしょうを少々ふりかけます。

③ ご飯2膳分に、酢大さじ1をふりかけ(パラパラになります)ほぐし、具に加えサッと炒めます。
④ オイスターソース大さじ2を加え、ねぎの小口切りと溶き卵(塩こしょう少々)を流しかけ全体を炒めてでき上がりです。


⑤ みょうがのせん切り、かいわれ大根、ラデッシュのスライスで、夏らしく演出をしてみました。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。