食医食・いわしのエゴマロール
2013年06月09日
農薬ワースト3は「青じそ・セロリ・パセリ」です。
最近、青じその代わりに「エゴマ」をよく使うようになりました。「エゴマ」を無農薬で水耕栽培する農家も増えてきました。嬉しいことです。
よく韓国料理ででてきますが、まだ日本人にはあまりなじみがありません。独特の癖を「薬効的な旨み」と納得して頂くようになると食医食の活性酸素除去料理の材料になります。
最初は「組み合わせ」からスタートすると美味しくいただけます。エゴマは「しそ科の1年草」です。「アルファリノレン酸」を多く含み食した後に体内でEPAとDHAに変わり血流を良くしてくれて特に脳に良いとされています。
<食医食・いわしのエゴマロール>
① いわし2尾、エゴマ6枚、カマンベールチーズ4個、マヨネーズ大さじ1に粒マスタード小さじ1を準備します

② いわしを3枚におろし、さらに観音開きにして塩こしょう少々をします。エゴマを裏にしてマスタードマヨを塗ります

③ チーズを2つに切り、クルクルと尾の方に向かって巻きようじで止めます

④ 小麦粉、溶き卵、パン粉の順で衣をつけオリーブオイルでカラッと揚げます

⑤ ようじは途中でクルりと回して抜き全体に色がつくように箸でころがします

⑥ 斜め切りにして中身が見えるように盛り付けます

最近、青じその代わりに「エゴマ」をよく使うようになりました。「エゴマ」を無農薬で水耕栽培する農家も増えてきました。嬉しいことです。
よく韓国料理ででてきますが、まだ日本人にはあまりなじみがありません。独特の癖を「薬効的な旨み」と納得して頂くようになると食医食の活性酸素除去料理の材料になります。
最初は「組み合わせ」からスタートすると美味しくいただけます。エゴマは「しそ科の1年草」です。「アルファリノレン酸」を多く含み食した後に体内でEPAとDHAに変わり血流を良くしてくれて特に脳に良いとされています。
<食医食・いわしのエゴマロール>
① いわし2尾、エゴマ6枚、カマンベールチーズ4個、マヨネーズ大さじ1に粒マスタード小さじ1を準備します

② いわしを3枚におろし、さらに観音開きにして塩こしょう少々をします。エゴマを裏にしてマスタードマヨを塗ります

③ チーズを2つに切り、クルクルと尾の方に向かって巻きようじで止めます

④ 小麦粉、溶き卵、パン粉の順で衣をつけオリーブオイルでカラッと揚げます

⑤ ようじは途中でクルりと回して抜き全体に色がつくように箸でころがします

⑥ 斜め切りにして中身が見えるように盛り付けます

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。