食医食・簡単ライスグラタン
2013年05月15日
グラタンといいますと「バターを溶かし小麦粉を炒め、牛乳で溶き、最後に生クリームで仕上げる」というホワイトソースが基本です。しかし食医食では健康を考え、バターも使わず、生クリームも最小限です。しかも、ホワイトソースを作りません。スープだけで具を煮てトロミはご飯とチーズ、生クリームは仕上げに使います。
食医食メニューは洋風料理も中華料理も日本人にあったヘルシー料理にアレンジしています。今日は昭和女子大に伺いましたので皆さんに「食医食これでだいじょうぶスープ」の作り方を伝授させていただきました。一度に人間にとって必要な食品群が摂れるオリジナル健康スープとなっています。
<食医食・簡単ライスグラタン>
① ご飯200g、鶏肉細切れ150g、玉ねぎ・にんじん・カラーピーマン(緑・赤・黄色)各80gをさいの目に切ります。

②フライパンに、オリーブオイル大さじ1を入れ、鶏肉、玉ねぎ、人参を先に炒め、スープ1カップ、酒大さじ1で火を通します(蓋をして蒸し煮・・・食医食ではよくするスピード料理のコツです)。

③ ご飯とカラーピーマンを加え、塩小さじ1、こしょう少々を加えてチーズ200gのうち3分の1をご飯にからめ、生クリーム80ccを入れます。

④ 全体にとろけるチーズをのせ、200℃のオーブンで焼きます。

⑤ お皿に盛り付けます(鉄板1枚で焼き、人数で取り分けます)。

食医食メニューは洋風料理も中華料理も日本人にあったヘルシー料理にアレンジしています。今日は昭和女子大に伺いましたので皆さんに「食医食これでだいじょうぶスープ」の作り方を伝授させていただきました。一度に人間にとって必要な食品群が摂れるオリジナル健康スープとなっています。
<食医食・簡単ライスグラタン>
① ご飯200g、鶏肉細切れ150g、玉ねぎ・にんじん・カラーピーマン(緑・赤・黄色)各80gをさいの目に切ります。

②フライパンに、オリーブオイル大さじ1を入れ、鶏肉、玉ねぎ、人参を先に炒め、スープ1カップ、酒大さじ1で火を通します(蓋をして蒸し煮・・・食医食ではよくするスピード料理のコツです)。

③ ご飯とカラーピーマンを加え、塩小さじ1、こしょう少々を加えてチーズ200gのうち3分の1をご飯にからめ、生クリーム80ccを入れます。

④ 全体にとろけるチーズをのせ、200℃のオーブンで焼きます。

⑤ お皿に盛り付けます(鉄板1枚で焼き、人数で取り分けます)。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。