ケーキ作りというと「手抜きができない」という印象があるようですが、食医食では「簡単」に作れて「美味しい」、そしてもうひとつ重要な「健康お菓子」であることを条件にしています。

質の良い材料を使用するのはもちろんですが、作り方は驚くほど「手抜き」というか簡単です。何と小麦粉までミキサーでかき混ぜてしまいます。材料を準備した後「1分間」でケーキだねができるのはこの<食医食・あっという間のチーズケーキ>くらいだと思います。子供さんでも男性でも、誰でも本当に簡単に作れる自信作です。ケーキの中でもチーズケーキはカルシウムやビタミンが摂れる、おすすめのケーキ(デザート)です。

チーズは紀元前4000年頃に作られたといわれています。日本では「飛鳥時代」から乳牛の飼育がはじまり、酪(ラク)蘇(ソ)醍醐(ダイゴ)といった乳製品ができたそうです。醍醐味という言葉はこの栄養価の優れた「醍醐」が語源です。酪は乳から作った飲み物で蘇は日本初のチーズ、さらに熟成させた最高級のチーズを「醍醐」といいます。

<食医食・あっという間のチーズケーキ>

① ミキサーにクリームチーズ200g、卵2個、生クリーム200cc、きび糖90g、ハチミツ大さじ1、塩ひとつまみ、小麦粉大さじ3、レモン汁大さじ1を入れて、1分間かき混ぜます。
食医食・あっという間のチーズケーキ

食医食・あっという間のチーズケーキ

② 22cmのケーキ型にバターを塗り、パラフィン紙をはりつけ、ケーキだねを入れます。
食医食・あっという間のチーズケーキ

③ 180度のオーブンで30分~40分焼きます。

④ 仕上げにあんずジャムをのせます。
食医食・あっという間のチーズケーキ

食医食・あっという間のチーズケーキ



☆食医食に関する詳細やお問い合わせは、以下のホームページからどうぞ☆

神崎夢風 食医食料理研究所

同じカテゴリー(食医食レシピ)の記事画像
2品同時に作る卯の花料理
スーパーフード・クレソン料理
簡単! 海老の茶碗蒸し
夏野菜の味噌炒め
野菜たっぷりの簡単健康料理
食医食・健康おやき
同じカテゴリー(食医食レシピ)の記事
 2品同時に作る卯の花料理 (2017-07-27 13:00)
 スーパーフード・クレソン料理 (2017-07-13 17:00)
 簡単! 海老の茶碗蒸し (2017-07-04 17:50)
 夏野菜の味噌炒め (2017-07-03 14:00)
 野菜たっぷりの簡単健康料理 (2017-06-26 19:00)
 食医食・健康おやき (2017-05-09 12:00)

Posted by 神崎夢風(かんざきむふう) at 12:07 | Comments(0) | 食医食レシピ | お菓子・デザート | 健康料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食医食・あっという間のチーズケーキ
    コメント(0)