食医食・抹茶あずき
2013年04月27日
2013、4月27日(土曜日)晴れ
有機栽培の抹茶をいただきました。抹茶やその他の「お茶」にしましても「農薬」の問題は避けて通れません。驚くことは「緑茶」にも「化学調味料グルタミン酸ナトリウム」を使用したり残留農薬がたっぷりのものも少なくありません。安くて旨みのないお茶に化学的なものを加工途中で加えるなど、本当にやめていただきたいと残念です。先日の講演会で抗酸化成分である「カテキン」効果よりも農薬の害の方が上回っている話を聞き、知らないということの怖さをもっと一般の方々に知っていただきたいと切に思いました。「有機栽培」の表示のある「お茶」を選択していただけましたら幸いです。
暑い時期、我が家でよくデザートにする1品「抹茶あずき氷」です。

※有機抹茶を使い「還元水」で作った氷をすり、白玉だんごとつぶあんをトッピングします。
有機栽培の抹茶をいただきました。抹茶やその他の「お茶」にしましても「農薬」の問題は避けて通れません。驚くことは「緑茶」にも「化学調味料グルタミン酸ナトリウム」を使用したり残留農薬がたっぷりのものも少なくありません。安くて旨みのないお茶に化学的なものを加工途中で加えるなど、本当にやめていただきたいと残念です。先日の講演会で抗酸化成分である「カテキン」効果よりも農薬の害の方が上回っている話を聞き、知らないということの怖さをもっと一般の方々に知っていただきたいと切に思いました。「有機栽培」の表示のある「お茶」を選択していただけましたら幸いです。
暑い時期、我が家でよくデザートにする1品「抹茶あずき氷」です。

※有機抹茶を使い「還元水」で作った氷をすり、白玉だんごとつぶあんをトッピングします。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。