食医食・厚揚げの煮物

2013年04月18日

厚揚げを美味しく煮るのにはコツがあります。

厚揚げは豆腐を揚げたものですが、大量生産となりますと「油の酸化」が問題です。油も良質なものを使用するとコストが上がりますので、あまり感心しない油で揚げているメーカーが多いように思います。

さらに、何度も使用した油は「過酸化脂質」といいまして「活性酸素」の発生要因となってしまいます。血液をとても汚してしまします。

一番大切なことは、「油抜き」をしっかりすることです。溶かす力のある還元力をもった水で料理をしている方は安心ですね。水道水はすでに塩素が入っているので「料理水」にはなりません。食医食では「活性酸素除去水」を目指しています。とにかく、茹でて油を抜くことです。

<食医食・厚揚げの煮物>

① カットした厚揚げを茹でます(できましたら還元水を使う)。
食医食・厚揚げの煮物

② 出汁カップ1にきび糖各大さじ3だけで3分ほど煮て、しょうゆ・酒 各大さじ3、みりん大さじ1+1/2を加えます(厚揚げはふっくら仕上げるため最初に塩分を加えません)。
食医食・厚揚げの煮物

③ さらに3分ほど煮て出来上がりです。
食医食・厚揚げの煮物



☆食医食に関する詳細やお問い合わせは、以下のホームページからどうぞ☆

神崎夢風 食医食料理研究所

同じカテゴリー(食医食レシピ)の記事画像
2品同時に作る卯の花料理
スーパーフード・クレソン料理
簡単! 海老の茶碗蒸し
夏野菜の味噌炒め
野菜たっぷりの簡単健康料理
食医食・健康おやき
同じカテゴリー(食医食レシピ)の記事
 2品同時に作る卯の花料理 (2017-07-27 13:00)
 スーパーフード・クレソン料理 (2017-07-13 17:00)
 簡単! 海老の茶碗蒸し (2017-07-04 17:50)
 夏野菜の味噌炒め (2017-07-03 14:00)
 野菜たっぷりの簡単健康料理 (2017-06-26 19:00)
 食医食・健康おやき (2017-05-09 12:00)

Posted by 神崎夢風(かんざきむふう) at 08:32 | Comments(0) | 食医食レシピ | 豆類 | 健康料理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食医食・厚揚げの煮物
    コメント(0)

    みやchanみやchan最新ニュース

    新規登録ログインヘルプ

     延岡日向いい住まい.com