食医食・あり合わせパエリア風
2013年04月14日
パエリアを簡単に作る方法があるので作ろうと思いましたが、「サフラン」を切らしていました。そこで、同じ黄色になればいいか! と思ってカレー粉を少々入れましたらそんなにカレー味もせず、見た目はパエリアみたいなスピード料理ができました。具も地中海ではなくあり合せのパエリア風となりました。
< あり合わせパエリア風 >
① 有機米カップ1+1/2、雑穀20gを洗ってザルにあげ水分を取ります。紫玉ねぎ、にんじん、新玉ねぎ、ピーマン、各50g、しょうゆ漬けニンニク3粒を粗みじんにします。

② オリーブオイル大さじ1で、黒豚ひき肉150gと米、野菜も炒めます。

③ 水カップ1、塩小さじ1弱(弱とは少なめのこと)、こしょう少々、サフランのかわりにカレー粉小さじ1で味をつけます。

④ 強火で1分かき混ぜ、蓋をして中火で4分、弱火で15分、火を止めて3分ででき上がりです。

< あり合わせパエリア風 >
① 有機米カップ1+1/2、雑穀20gを洗ってザルにあげ水分を取ります。紫玉ねぎ、にんじん、新玉ねぎ、ピーマン、各50g、しょうゆ漬けニンニク3粒を粗みじんにします。

② オリーブオイル大さじ1で、黒豚ひき肉150gと米、野菜も炒めます。

③ 水カップ1、塩小さじ1弱(弱とは少なめのこと)、こしょう少々、サフランのかわりにカレー粉小さじ1で味をつけます。

④ 強火で1分かき混ぜ、蓋をして中火で4分、弱火で15分、火を止めて3分ででき上がりです。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。