食医食・飾り野菜の旨煮
2013年04月10日
久々の食医食二刀流料理です。「二刀流料理」とは? 同じ材料を使用するのですが「切り方」と「味付け」を変え、同時進行で2つの料理を仕上げることです。
忙しい時にこの手は最高です!! 今回は煮物と汁物を同じ材料で作りました。煮物の場合、切り方のコツは「面取り」・・・煮崩れを防ぐ角々を切り取る調理方法です。また、しいたけなど味をしみやすくする為に「飾り庖丁」を入れます。また人参など色鮮やかな野菜の場合は「目で見る美しさ楽しさ」という意味でさらに色を活かし「花型」に切りました。
< 飾り野菜の旨煮 >
① にんじん1本、しいたけ5枚、かぼちゃ1/4個、ごぼう1本、地鶏もも身1枚、地鶏1枚を準備します。

② にんじんは花型に、しいたけは飾り包丁、ごぼう長めの斜め切り、かぼちゃは面取りをします。

③ 地鶏は一口大にしてごま油大さじ1で炒め、残りの飾り野菜を加えだし汁2カップで下煮をします。

④ しょうゆ・きび糖・酒大さじ3、みりん大さじ1+1/2で煮含めます

※同じ材料をスライスして具たくさん味噌汁にします!!
忙しい時にこの手は最高です!! 今回は煮物と汁物を同じ材料で作りました。煮物の場合、切り方のコツは「面取り」・・・煮崩れを防ぐ角々を切り取る調理方法です。また、しいたけなど味をしみやすくする為に「飾り庖丁」を入れます。また人参など色鮮やかな野菜の場合は「目で見る美しさ楽しさ」という意味でさらに色を活かし「花型」に切りました。
< 飾り野菜の旨煮 >
① にんじん1本、しいたけ5枚、かぼちゃ1/4個、ごぼう1本、地鶏もも身1枚、地鶏1枚を準備します。

② にんじんは花型に、しいたけは飾り包丁、ごぼう長めの斜め切り、かぼちゃは面取りをします。

③ 地鶏は一口大にしてごま油大さじ1で炒め、残りの飾り野菜を加えだし汁2カップで下煮をします。

④ しょうゆ・きび糖・酒大さじ3、みりん大さじ1+1/2で煮含めます

※同じ材料をスライスして具たくさん味噌汁にします!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。