食医食・生たらのりんご酢ソース
2013年04月05日
私は「酢」をよく飲みます。「黒酢」「ざくろ酢」「りんご酢」…などです。本日の料理に使ったこのりんご酢には中性脂肪を燃焼させ、血糖値を安定させる働きがあります。お料理に応じて、酢はよく隠し味にも使います。
その他、毎日欠かすことなく飲用続けているものは「酵素」です。酵素もいろいろあり、ピンきりですね。私は30年以上「酵素研究」をしまして、今では「万病の元と老化の原因である活性酸素を除去する酵素といわれているもの」を飲み続けています。
食医食体質改善方法の基本はこの「活性酸素除去指導」です。毒を除去しながら、必要な栄養素「9品目プラス海草」を毎日一口でも身体に入れます。本日のように魚も「養殖」では活性酸素が増えますので「天然」を求めます。ただし一人一枚なんで準備したことがありません。経済料理にするために2枚を4人で食します。一口大にして下味をつけ片栗粉をまぶします。ボリュームも出てきます。そして、たくさんの野菜やきのこと組み合わせ栄養バランス料理に仕上げます。
< 生たらのりんご酢ソース >
① 生たら切り身2枚は一口大に切り、酒大さじ1、塩こしょう少々、片栗粉大さじ3をまぶして、エクストラオリーブオイル大さじ3で炒めて、酒大さじ3を加え蓋をして酒蒸しにします。


② なめこ100gはそのまま、玉ねぎ、パプリカ、ピーマン、黄ピーマン 各50gをスライスして加え、塩コショウ少々、りんご酢、みりん 各大さじ3、しょうゆ大さじ3、きび糖小さじ1で仕上げます。


その他、毎日欠かすことなく飲用続けているものは「酵素」です。酵素もいろいろあり、ピンきりですね。私は30年以上「酵素研究」をしまして、今では「万病の元と老化の原因である活性酸素を除去する酵素といわれているもの」を飲み続けています。
食医食体質改善方法の基本はこの「活性酸素除去指導」です。毒を除去しながら、必要な栄養素「9品目プラス海草」を毎日一口でも身体に入れます。本日のように魚も「養殖」では活性酸素が増えますので「天然」を求めます。ただし一人一枚なんで準備したことがありません。経済料理にするために2枚を4人で食します。一口大にして下味をつけ片栗粉をまぶします。ボリュームも出てきます。そして、たくさんの野菜やきのこと組み合わせ栄養バランス料理に仕上げます。
< 生たらのりんご酢ソース >
① 生たら切り身2枚は一口大に切り、酒大さじ1、塩こしょう少々、片栗粉大さじ3をまぶして、エクストラオリーブオイル大さじ3で炒めて、酒大さじ3を加え蓋をして酒蒸しにします。


② なめこ100gはそのまま、玉ねぎ、パプリカ、ピーマン、黄ピーマン 各50gをスライスして加え、塩コショウ少々、りんご酢、みりん 各大さじ3、しょうゆ大さじ3、きび糖小さじ1で仕上げます。


この記事へのコメント
先日、タラが安かったので、作ってみました。
頂いたタケノコもあったので、一緒に入れてみました。
子供たちも美味しいといって食べてくれました!私も味付けがご飯が進んで、とっても気に入りました!
頂いたタケノコもあったので、一緒に入れてみました。
子供たちも美味しいといって食べてくれました!私も味付けがご飯が進んで、とっても気に入りました!
Posted by 東海スコーレY.I at 2016年04月29日 11:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。