食医食・豆腐ボール
2013年03月26日
豆腐は古くて新しい健康食品の代表です。
大豆は「畑の肉」といわれるほどに「たんぱく質」に優れています。「レシチン」という成分が血管内のコレステロールを溶かして「血液サラサラ機能性食品」ともいわれています。
食医食では最低、毎日食べていただく食品「9品目プラス海草」の中にしっかりこの「豆製品」が入っています。お豆腐が残っていましたので、あり合わせ野菜でボールにしてみました。
<食医食・豆腐ボール>
①豆腐200g、黒豚ひき肉150g、にんじん、しいたけ、しめじ 各50g、長ネギ1本を全部みじん切りにして卵1個、塩小さじ1、こしょう少々で味をつけます。

② ボウルの中でよくかき混ぜ、最後につなぎで片栗粉大さじ2を加えます。

③ ごま油で両面を軽く揚げます(ダイエットをしている方は焼いて下さい)。

④ ひたひたのだし汁で火を通し(ここで油をアクと一緒にすくいます)しょうゆ、きび糖、酒 各大さじ3、みりん大さじ1+1/2で煮含め、最後に水溶き片栗粉(水と同量で溶く)大さじ1で調味料をからめます。


大豆は「畑の肉」といわれるほどに「たんぱく質」に優れています。「レシチン」という成分が血管内のコレステロールを溶かして「血液サラサラ機能性食品」ともいわれています。
食医食では最低、毎日食べていただく食品「9品目プラス海草」の中にしっかりこの「豆製品」が入っています。お豆腐が残っていましたので、あり合わせ野菜でボールにしてみました。
<食医食・豆腐ボール>
①豆腐200g、黒豚ひき肉150g、にんじん、しいたけ、しめじ 各50g、長ネギ1本を全部みじん切りにして卵1個、塩小さじ1、こしょう少々で味をつけます。

② ボウルの中でよくかき混ぜ、最後につなぎで片栗粉大さじ2を加えます。

③ ごま油で両面を軽く揚げます(ダイエットをしている方は焼いて下さい)。

④ ひたひたのだし汁で火を通し(ここで油をアクと一緒にすくいます)しょうゆ、きび糖、酒 各大さじ3、みりん大さじ1+1/2で煮含め、最後に水溶き片栗粉(水と同量で溶く)大さじ1で調味料をからめます。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。