食医食・あり合わせ手作りカレー
2013年03月25日
あり合わせで作るには一番いいのが「カレー」ですね。
何でも入れても美味しくいただけます。ただし大切なのは「ルウ」です。市販のインスタントルウは「過酸化脂質」といいまして添加物が多い上に脂質が多くて酸化がとても心配です。活性酸素(酸素毒)が血液の中に大量に増えてしまいます。使用するならば「無添加」が絶対条件です。食医食では野菜をベースに小麦粉とカレーパウダー少々で手作りカレールウを作ります。
<食医食・あり合わせ手作りカレー>
① 黒豚200g、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、パプリカ、しめじ 各100gが具になります。炒めてスープで煮ます。

② ルウは別のフライパンでみじん切りにした玉ねぎ150gとしょうゆ漬けのにんにく3粒のみじん切りをチョコレート色になるまで、オリーブオイル大さじ1で炒めます。カレー粉、小麦粉、ケチャップ各大さじ3、ウスターソース小さじ1、塩、きび糖 各小さじ1+1/2で味を整えます。

③具を煮ている方からスープをルウの方に少しずつおたまで入れて、のばしていきます。

④両方を一緒にしてじっくり煮込みでき上がりです。

何でも入れても美味しくいただけます。ただし大切なのは「ルウ」です。市販のインスタントルウは「過酸化脂質」といいまして添加物が多い上に脂質が多くて酸化がとても心配です。活性酸素(酸素毒)が血液の中に大量に増えてしまいます。使用するならば「無添加」が絶対条件です。食医食では野菜をベースに小麦粉とカレーパウダー少々で手作りカレールウを作ります。
<食医食・あり合わせ手作りカレー>
① 黒豚200g、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、パプリカ、しめじ 各100gが具になります。炒めてスープで煮ます。

② ルウは別のフライパンでみじん切りにした玉ねぎ150gとしょうゆ漬けのにんにく3粒のみじん切りをチョコレート色になるまで、オリーブオイル大さじ1で炒めます。カレー粉、小麦粉、ケチャップ各大さじ3、ウスターソース小さじ1、塩、きび糖 各小さじ1+1/2で味を整えます。

③具を煮ている方からスープをルウの方に少しずつおたまで入れて、のばしていきます。

④両方を一緒にしてじっくり煮込みでき上がりです。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。