食医食・味噌蒸しパン
2013年03月24日
足立区梅田学習センターで「食医食・お料理教室」を開講しました。最初は数名からスタートしましたが、今では横浜や埼玉、群馬からもご参加いただいています。足立区梅島駅から徒歩5分の場所です。その途中には「開校100年」になる「梅島小学校」もあります。梅島小学校には秋の健康講演会にお呼びいただき4年になります。東京23区の中でも「食育活動」に力を入れている地域だと感心しています。少しでも食医食理念の啓蒙活動がお役に立ちましたら幸いです。
3歳から参加していた藤本かこちゃんはもう小学生、お姉ちゃんの、ちのちゃんは中学生へと成長しています。この藤本一家にはエプロンを片手に駆けつけてくださるお父様も含め「食医食健康家族」のモデルになっていただいています

今日は10日前にブログでご紹介させていただいた「飾り巻き寿司」と新たな簡単お菓子「みそ蒸しパン」を楽しく作りました。お料理教室は男性も大歓迎ですので余暇を利用して健康料理を一緒に作りに来て下さい。もちろんお子さんも大歓迎です。


<食医食・みそ蒸しパン>
① 小麦粉350g、塩少々、ベーキングパウダー(重曹)大さじ1を一緒に2回ふるい、粉とレーズン以外をミキサーにかけます。

② ミキサーにかけるのは卵1個、きび糖・水 各大さじ5、牛乳100cc、白みそ大さじ2です。


③ 粉とレーズンを混ぜてカップに入れ、蒸し器で10分間蒸して出来上がりです。

3歳から参加していた藤本かこちゃんはもう小学生、お姉ちゃんの、ちのちゃんは中学生へと成長しています。この藤本一家にはエプロンを片手に駆けつけてくださるお父様も含め「食医食健康家族」のモデルになっていただいています


今日は10日前にブログでご紹介させていただいた「飾り巻き寿司」と新たな簡単お菓子「みそ蒸しパン」を楽しく作りました。お料理教室は男性も大歓迎ですので余暇を利用して健康料理を一緒に作りに来て下さい。もちろんお子さんも大歓迎です。


<食医食・みそ蒸しパン>
① 小麦粉350g、塩少々、ベーキングパウダー(重曹)大さじ1を一緒に2回ふるい、粉とレーズン以外をミキサーにかけます。

② ミキサーにかけるのは卵1個、きび糖・水 各大さじ5、牛乳100cc、白みそ大さじ2です。


③ 粉とレーズンを混ぜてカップに入れ、蒸し器で10分間蒸して出来上がりです。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。