食医食・黒黒やわらか酢豚
2013年02月03日
今朝は8時に家を出て「東神奈川」まで勉強に行きました。「紀野一義先生」の著書でいろいろと学びました。本日も5時起床は変わらず、朝から夕食みたいなメニューを作りました。
黒豚と黒酢を使った「黒豚黒酢酢豚」です。私の買い物術は1週間に1回だけのお買い物、つまり、1ヶ月に4回しか食料品を購入しません。
月曜日に旬のもの中心に食材をまとめ買い(全国行脚多しの為)生ものは即冷凍にします。ちなみに、冷凍食品は一切買ったことがありません。
インスタントも同じ、レトルトは自分のオリジナル「食医食これでだいじょうぶスープ」だけは常備、毎日食べています。この食医食スープにつきましては後日、作り方も内容も詳しくブログに書かせていただきます。
さて、黒黒酢豚の作り方をご紹介します。
<食医食・黒黒やわらか酢豚>
① 黒豚とんかつ用肉を2枚、包丁の背で格子目に叩きます(これをすると、とてもお肉がやわらかくなりさらに酒が浸透します)。

一口大に切りしょうゆと酒 各大さじ1をからめておきます・・・ここがポイント
② にんじん1本、玉ねぎ1個、ピーマン3個を乱切りにし、片栗粉をまぶした黒豚と一緒に炒め、スープカップ1で火を通します。

③ きび糖大さじ5、しょうゆ・酒・黒酢・ケチャップ 各大さじ3を加え、水溶き片栗粉大さじ1でとろみをつけます。
※水溶き片栗粉とは同量の水で溶いたものです。

黒豚と黒酢を使った「黒豚黒酢酢豚」です。私の買い物術は1週間に1回だけのお買い物、つまり、1ヶ月に4回しか食料品を購入しません。
月曜日に旬のもの中心に食材をまとめ買い(全国行脚多しの為)生ものは即冷凍にします。ちなみに、冷凍食品は一切買ったことがありません。
インスタントも同じ、レトルトは自分のオリジナル「食医食これでだいじょうぶスープ」だけは常備、毎日食べています。この食医食スープにつきましては後日、作り方も内容も詳しくブログに書かせていただきます。
さて、黒黒酢豚の作り方をご紹介します。
<食医食・黒黒やわらか酢豚>
① 黒豚とんかつ用肉を2枚、包丁の背で格子目に叩きます(これをすると、とてもお肉がやわらかくなりさらに酒が浸透します)。

一口大に切りしょうゆと酒 各大さじ1をからめておきます・・・ここがポイント

② にんじん1本、玉ねぎ1個、ピーマン3個を乱切りにし、片栗粉をまぶした黒豚と一緒に炒め、スープカップ1で火を通します。

③ きび糖大さじ5、しょうゆ・酒・黒酢・ケチャップ 各大さじ3を加え、水溶き片栗粉大さじ1でとろみをつけます。
※水溶き片栗粉とは同量の水で溶いたものです。


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。