食医食・二刀流料理
2013年02月01日
今朝も忙しく、5時に起床して「食医食スペシャルドリンク」を作り、朝起きたてにグイグイ飲んで、お気に入りの、唯一持っている「足腰ラクラク運動器具」で約1分間、呼吸法を同時に実践しながらたったの毎日1分間のみの運動です。なんてずぼらなの? とも思いますが、、、もともとは心臓病で20歳までしか生きられなかった命、、、少しの運動でより効果的な方法を50年間かけて体が見つけてくれたものなのです。
それから毎朝、全国からの「早朝相談」を1時間ほど受けています。出かけるまでの残されている時間をいかに有効に使うかが毎朝の勝負です!!
食医食健康法は朝:昼:夜の食事の割合が3:2:1です。
朝が一番食事の量が多くなっています。ドライブに出かける車と同じ発想です。朝はガソリン満タン! 夜は車庫に入るのでガソリンは不要です。夜中の「ドカ食い」とでも申しましょうか、、、大体そういう食生活の習慣は代謝の悪いガン体質を寝ている間に作ってしまいます。眠りの中で知らず知らずに「ヘドロのような血液」になっていきます。
前フリが長くなりましたが、とにかく今朝もバタバタとなりましたので冷蔵庫にあった2丁の「木綿豆腐」を使い、2種類の豆腐料理を同時に作ることにしました。題して「二刀流料理」です。野菜も残り少ないので同じものを切り方だけを変え料理のイメージを変えます。玉ねぎはスライスと小口切り、にんじんは千切りと斜め切りという感じです。豆腐も拍子切りとさいの目切りです。

① どちらもフライパンに油を大さじ1(中華風はごま油・卵炒めはオリーブオイル)を入れ具を炒めます。
② 火のとおりをよくする為に酒大さじ1とスープ1カップを加えます

③ 中華風には、テンメンジャンとXOジャン 各大さじ2、豆板醤小さじ1/2で味をつけ、卵炒めは卵5個に牛乳大さじ1と塩・こしょう少々で味をつけ、最後に卵とじのように、全体にまわしかけます。

※中華風には黒豚ひき肉150gと卵炒めにはちりめんじゃこ50gを使いました。
それから毎朝、全国からの「早朝相談」を1時間ほど受けています。出かけるまでの残されている時間をいかに有効に使うかが毎朝の勝負です!!
食医食健康法は朝:昼:夜の食事の割合が3:2:1です。
朝が一番食事の量が多くなっています。ドライブに出かける車と同じ発想です。朝はガソリン満タン! 夜は車庫に入るのでガソリンは不要です。夜中の「ドカ食い」とでも申しましょうか、、、大体そういう食生活の習慣は代謝の悪いガン体質を寝ている間に作ってしまいます。眠りの中で知らず知らずに「ヘドロのような血液」になっていきます。
前フリが長くなりましたが、とにかく今朝もバタバタとなりましたので冷蔵庫にあった2丁の「木綿豆腐」を使い、2種類の豆腐料理を同時に作ることにしました。題して「二刀流料理」です。野菜も残り少ないので同じものを切り方だけを変え料理のイメージを変えます。玉ねぎはスライスと小口切り、にんじんは千切りと斜め切りという感じです。豆腐も拍子切りとさいの目切りです。

① どちらもフライパンに油を大さじ1(中華風はごま油・卵炒めはオリーブオイル)を入れ具を炒めます。
② 火のとおりをよくする為に酒大さじ1とスープ1カップを加えます

③ 中華風には、テンメンジャンとXOジャン 各大さじ2、豆板醤小さじ1/2で味をつけ、卵炒めは卵5個に牛乳大さじ1と塩・こしょう少々で味をつけ、最後に卵とじのように、全体にまわしかけます。

※中華風には黒豚ひき肉150gと卵炒めにはちりめんじゃこ50gを使いました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。