2013.1月29日(火曜日)

 今日は昭和女子大オープンカレッジ内にある「NPO法人仕事と子育てカウンセリングセンターで「健康という結果のでる食生活改善法」についてセミナーをさせていただきました。

窓口担当者は高千穂早紀子さんといいます・・・とても「食医食理念」に共鳴をいただいており食医食理念を熱心に広めてくださり感謝の方です。

毎月一回、一般参加可能ですので是非、皆さんも健康について気軽に受講しにいらして下さいね!!

午後からは学長の坂東真眞理子先生に出来立てのお赤飯を持参させていただき・・・いろいろと楽しいお話をさせていただきました。

よって今朝は、お赤飯と、お赤飯にとてもよく合う「赤芽芋汁」を作って食べて出かけました。


  ※ 里芋は何と言っても「赤芽」が最高の味です!!

① 赤芽芋5個を二つ割にして水にさらします  
② 人参と一緒にだし汁4・5カップで火を通し柔らかくなったら白味噌80グラムを加え小松菜をそえます 


Posted by 神崎夢風(かんざきむふう) at 22:27 | Comments(0) | 食医食 活動報告 | 食医食レシピ | 講演会・セミナー | 汁・スープ
小田急線で箱根湯本行きに乗り「ああ~このまま富士山を見に行きたいな〜」と思いつつも町田で下車、打合せを終えて帰路に着きました。
帰り道に成城石井でお買い物。このお店のいいところは「健康志向のものを入れて欲しい!!」とお願いすると数ヵ月後、店頭に並べていただける、そんな素晴らしいお店です。有機野菜もたくさん、無添加食品も増えました拍手

おせち料理でご馳走ばかりでしたので、今夜は簡単「鍋焼きうどん」にしました。健康家庭料理研究家としましては、やはり「出汁」にこだわります、、、が、、、難しいのはめんどうですよねキョロキョロ

<食医食・4人分の美味しい出汁の取り方>

① 鍋に4カップ強(多めの意味)の水道水以外の水(塩素は身体によくありませんよ)を入れそこに15cm長さのだし用昆布(ハサミで切り込みを)を入れ火にかけます。


② 沸騰直前に昆布を取り出し、カップ山盛りのかつおぶしを入れ、ふあっ~と沸騰したら、即火を止めそのまま放置・・・この上澄みが一番旨み成分ばっちりの一番出汁です。


 
※この昆布を千切りにして、煮だしかつをぶしを、しょうゆ・酒・きび糖 各大さじ3、みりん大さじ1+1/2で佃煮にするとムダになりません!!


昭和55年に宮崎から立ち上げた「食医食」をどうか応援して下さいねニコニコ 


Posted by 神崎夢風(かんざきむふう) at 00:21 | Comments(0) | 食医食レシピ | 汁・スープ | 近況・コラム