参議院70周年記念特別参観
2017年05月24日
参議院70周年記念行事に参加してきました。

宮内庁関係者と作った交流会「雅会」のメンバーとの参加です。
特別参観の内容でしたので、普段は入れない所まで、ゆっくりと詳しいお話を聞きながら見学することができました。

国会議事堂が地上3階(中央部4階、中央搭9階)、地下1階であること、敷地面積が103,001㎡であることも初めて知りました。
参議院議場は開会式の時に天皇陛下が臨席されるお席があり、その前に議長席と演壇が設けられています。

上から見ると議席は演壇を中心にして半円形に配列されています。
中央階段左右の壁は徳島県産の「時鳥」、階段は茨城県産の「茨城白」という大理石で、その中央部には真紅のじゅうたんが敷きこまれています。

いつも、暇さえあれば国会中継ばかりを観ている私です。何度か見学には来ていましたが、「特別記念参観」は70周年という重みを感じるものでした。


宮内庁関係者と作った交流会「雅会」のメンバーとの参加です。
特別参観の内容でしたので、普段は入れない所まで、ゆっくりと詳しいお話を聞きながら見学することができました。

国会議事堂が地上3階(中央部4階、中央搭9階)、地下1階であること、敷地面積が103,001㎡であることも初めて知りました。
参議院議場は開会式の時に天皇陛下が臨席されるお席があり、その前に議長席と演壇が設けられています。

上から見ると議席は演壇を中心にして半円形に配列されています。
中央階段左右の壁は徳島県産の「時鳥」、階段は茨城県産の「茨城白」という大理石で、その中央部には真紅のじゅうたんが敷きこまれています。

いつも、暇さえあれば国会中継ばかりを観ている私です。何度か見学には来ていましたが、「特別記念参観」は70周年という重みを感じるものでした。

Posted by 神崎夢風(かんざきむふう) at 15:00 | Comments(0)
| 近況・コラム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。