今日は栃木県の筑西市にあるガラス張りの地域交流センターアルテリオで食医食料理教室を開催してきました。

北関東は2年前から、東北新幹線で「小山駅」下車で本日のアルテリオか、仙台に食医食セミナーに行き始めました。
「食医食理念」が少しずつご理解いただけましたので「理念と実践」ということで「食医食料理教室」をスタートしました。

最初は毎回、朝採れ新鮮野菜を「先生、これ持って帰ってちょうだい!!」と、白菜・きゃべつ・にんじん・大根・ねぎ、、、等々をいただいて、、、ある時困ったことは「手作り漬物」をいただいて新幹線に乗ったところ臭いが充満してしまい通路を通る人たちが私の顔をいちいち確認して大変だった思い出があります。とても美味しいお漬物でした!!

熟年主婦の皆様ですが真剣に「健康と食生活改善」に取り組んでいただき心からありがたく思います。






今日はお土産に「手焼きの無添加おせんべい」をいただきました。
あまりの美味しさに帰りの新幹線の中で「やめられない!とまらない!」の健康せんべいと歌いながら一袋、ペロリと食べてしまいました。会員さんのお宅がこの商品を作って販売をされているとのことです。思わず「食医食これでだいじょうぶシリーズ」に入れさせていただきたいなと感動しながら食べ切ってしまいました。

ご紹介させていただきます!
株式会社根本製菓(茨城県筑西市外塚801)「お醤油せん」
※化学調味料を使用していません!!
 
タグ :料理教室


Posted by 神崎夢風(かんざきむふう) at 21:51 | Comments(0) | 健康料理 | 食医食 活動報告 | 料理教室 | 講演会・セミナー
昨日は当協会「日本食医食協会」の理事にも就任していただいている、四條司家食文化協会の四條隆彦様にお会いしました。

ご当代との出会いはもう6年前になります。日本の伝統文化である四條流の日本料理、またその技能を、宮中清涼殿に於いて天皇の御前にて「鶴の御前庖丁儀式」が厳かに執り行われ、新年事始めの儀式として伝承されてきています。毎年、新年に明治神宮本殿にて「庖丁初め・俎開き」が奉納されています。(今年も1月26日のブログに記載)


食医食では、日本人に合った和・洋・中の家庭料理を33年間、研究開発して、「食医食理念」と共に全国の家庭で実践できるプログラムを啓蒙活動していますのでその活動にご協力いただいています。

今度、3月4日の17時~放送される、NHK BS1の「ほっと@アジア」という番組に出演されるということで「ブログで是非、紹介下さい」とおっしゃられましたので、ご紹介させていただきます。ぜひご覧下さい。

※NHK BS1 17時~「ほっと@アジア」四條家食文化協会 四條隆彦様 

Posted by 神崎夢風(かんざきむふう) at 05:24 | Comments(0) | 食医食 活動報告
今朝は「そら豆」を焼きました。枝豆・そら豆と、ともに「酒のつまみ」というイメージですが、食医食では「子供のおやつ」「若者のスナック菓子の代わり」「料理の付け合せ」「箸休め」「スイーツの材料」、、、と使い道は数限りなくあります。

特に、枝豆と違って「そら豆」はコツを知らずに茹でたり、焼いたりすると「しわくちゃくちゃ」になり、お客様に出せない姿になってしまいます。
そこで本日はその簡単なコツを伝えさせていただきます。


< そら豆の美味しい焼き方 >

① そら豆を魚グリルに並べ、下に水をはります。
神崎夢風 健康料理

② 強火で10分ほど、焦げ目が付く位表裏を焼きます。
神崎夢風 健康料理

③ 焼けたらすぐにさやを縦に開けるか、キッチンばさみ(熱いので)カットして急激に冷まします。
神崎夢風 健康料理

※焼き立てを放置せず、さやを開け、急激に豆を空気に触れさせることが、しわができないコツです。
神崎夢風 健康料理 


Posted by 神崎夢風(かんざきむふう) at 00:01 | Comments(0) | 健康料理 | 食医食レシピ | 豆類